第44回番組制作講習会 課題一覧 | 秋田県高文連放送部会

第44回番組制作講習会 課題一覧

各コースの課題・講習内容は担当の講師の先生方との打ち合わせが終わり次第このページで公開します。

アナウンス実践コース 

2025.8.18

①今回は事前の原稿提出は必須ではありません。ABSから数パターンの原稿を提示していただき,その読みを指導してもらいます。使用する原稿は22日(金)を目途にお伝えします。

②ただし,事前に自分の原稿を提出した場合は添削指導をお願いできます。原稿添削については以下の点をご了承ください。

・他の参加者もいるところでの添削指導となることをご理解ください。原稿の作り方についての学びを共有する形で行いたいと考えています。

・講習のための原稿なので,完成とは言えない段階の原稿でかまいません。

・原稿の提出は該当のフォルダに22日(金)締め切りでお願いします。

朗読実践コース 

2025.08.16

午前の講習Ⅰ
課題でラジオCMを読んでもらう予定ですが、現在流れているCMをみんなで聞きます。
※講習Ⅰで使用する資料は、講師の先生が人数分準備して下さるそうです。

午後の講習Ⅱ
今年度は、2作品の中から1作品を選んでコンクールと同じ時間で抜粋し、1人ずつ発表する形式をとります。原稿は各自印刷して、講習会に持ってきてください。そのまま読んでも、原稿用紙に書き直しても大丈夫です。
※昨年度の参加規程に準じて、発表時間は本文のみ1分30秒以上1分45秒以内。発表時には学校名・氏名・作者名(訳者名は読まない)・作品名に続けて本文を読む。

発表する作品の原稿はここには掲載しません。放送部の顧問用メーリングリストから配信されているので、顧問の先生からもらってください。

ラジオ番組制作実践コース 

2025.08.14 

講習は頂いた質問事項に答える形で進めます。事前に準備するものは特にありません。

テレビ番組制作実践コース

2025.08.17 

今のところ、宿題や準備するものはありません。後日何か必要なものがあれば各校に連絡します。